(この記事はQiitaからのコピーです。 本記事の投稿日はQiitaでの投稿日としています。)
ke9000氏が書いた「 Java AppletをIDE使わずにビルドしたい 」を試していたところ、一つのプロジェクトならいいが、学校の授業のように頻繁にソースコードを切り替えるときには、毎回HTMLファイルを書き換え、Classesフォルダを作り・・・っとやるのは大変なことに気づいた。
そこで、LinuxやMac等のOSに限るが、簡単に操作ができるようにしてみる。
もちろんやってることは当たり前すぎて、参考になるほどでもないが、備忘録として書いておく。
基本的に先述の記事を読んだことを前提に進めるが、一応適宜コードは書いていく。
(注: Classesフォルダに毎回コピーをしているのは、授業ではNetBeansを使用しているため、srcフォルダから元ソースファイルを動かせないためである)
フォルダ構成について
今回は、~/Javaというフォルダ内で作業する。 Java/の中にプロジェクトフォルダがあり、その中にソースコードがあるという前提で話をすすめる。
HTMLファイルを用意する
|
|
これを**~/Java/applet.html**として保存する
シェルスクリプトを書く
|
|
mkdirのところはifで分岐させても良かったが、エラーは単純に「すでにあるから作れないよ!」なので、表示させなければそれでいいということでこうした。
ちなみにapplet.htmlとapplet.shは同じディレクトリにいることを前提としている
エイリアスに登録する
今作ったシェルスクリプトを、.javaフォルダのあるところで簡単に実行できるようにbashrcに書く
|
|
使ってみる
アプレットを使用したプログラムのソースコード(hoge.java)の位置まで移動して、applet hoge
(.javaはいらない)
で、コンパイルから指定フォルダまでの移動、起動までやってくれる
以上。
元記事でも言ってるけど、JavaAppletって非推奨なんじゃないの?